2024年10月公演一覧
組踊公演 「手水の縁」
自主公演 【】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月05日(土) 14:00 |
入場料 | 一般3,700円 高校生以下(3才以上)1,000円 大学生等2,000円 ※発売開始日:9月1日(日) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
琉球舞踊と組踊を一挙にお楽しみいただく本公演。第一部では、古典舞踊や雑踊など琉球舞踊の多彩な演目をお届けします。また第二部は、数ある組踊の中でも珍しい恋愛物で、人気の高い作品「手水の縁」(作:平敷屋朝敏)を上演します。恋愛が禁じられていた時代の中、純愛が成就するというストーリーで、歌詞や音曲など、見所・聴き所の多い作品です。
![]() |
||
問 |
玉城香代先生白寿記念 第2回宮里秀明の会「”御恩”ちむ染みてぃ」
貸劇場公演 【琉球舞踊】 【音楽】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月06日(日) 14:00 |
入場料 | 全席自由【前売券】4,000円 / 【当日券】4,500円 |
---|---|---|---|
問 | 090-3074-8295 シアター・クリエイト(平日11:00-18:00) |
第七期組踊研修生 第3回発表会 組踊「孝行の巻」 ※整理券は定員に達したため、配布終了しました。ご了承ください。
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月10日(木) 18:30 |
入場料 | 入場料:無料(要入場整理券) 入場整理券は9月21日(土)より配布 (但し1人3枚まで) 整理券配布時間:午前10時から午後6時まで 整理券配布場所:国立劇場おきなわチケットカウンター ※お電話での予約はできません。→[整理券配布終了しました] |
---|---|---|---|
公演 内容 |
研修をスタートして1年余り、切磋琢磨して参りました第七期生が、玉城朝薫の名作「孝行の巻」に挑みます。成長した研修生の組踊をどうぞご覧ください。
※整理券配布は終了しました。 第七期組踊研修生 砂川 博仁(すながわ ひろひと)(立方) 亀谷 真亜玖(かめや まあく)(立方) 仲間 功也(なかま こうや)(立方) 翁長 俊輔(おなが しゅんすけ)(立方) 内間 安亨(うちま やすと)(歌三線) 上原 良太(うえはら りょうた)(歌三線) 吉満 楓立(よしみつ ふうりゅう)(歌三線) 與儀 力斗(よぎ りきと)(歌三線) ![]() |
||
問 |
令和6年度かりゆし芸能公演 光史流太鼓保存会亀浜律子練場「大平山・雲海の鼓動」
貸劇場公演 【音楽】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月11日(金) 19:00 |
入場料 | 一般:2,000円 高校生以下:1,000円 障がい者割引:本人及び同伴者(1名まで)前売価格の2割引(当日500円増) |
---|---|---|---|
問 | 090-8419-9628(事務局) |
第35回 琉球芸能定期公演
貸劇場公演 【組踊】 【琉球舞踊】 【音楽】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月12日(土) 13:00 |
入場料 | 入場無料(全席自由)要事前申込 |
---|---|---|---|
問 | 沖縄県立芸術大学 教務学生課:098-882-5080(月~金/9:00~17:00) 琉球芸能専攻学科室:098-882-5094(月~金/10:00~17:00) |
住環境向上セミナー2024
貸劇場公演 【その他】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月12日(土) 14:00 |
入場料 | 無料 |
---|---|---|---|
問 | (公財)日本賃貸住宅管理協会沖縄県支部 担当:川端良文 TEL:098-988-8240 |
玉城流翔節鵲音会 島尻ひさみリサイタル 琉球舞踊と越中おわら風の盆
貸劇場公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月14日(月) 13:00 |
入場料 | 前売券:4,500円 当日券:5,000円 |
---|---|---|---|
問 | 公演に関する問合せ:090-9076-7700(島尻) |
文化庁芸術祭主催公演 アジア・太平洋地域の芸能 韓国の梵唄と日本の語り
自主公演 【】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月20日(日) 14:00 |
入場料 | 一般3,700円 高校生以下(3才以上)1,000円 大学生等2,000円 ※発売開始日:9月1日(日) |
---|---|---|---|
公演 内容 |
日本と韓国の語りに焦点をあてた公演です。
第一部は、人形芝居「傾城阿波鳴門」を、女流義太夫の語りにより、一人遣い人形のひとみ座乙女文楽が演じます。また、中世の琵琶法師をルーツとする筑前琵琶の名曲「敦盛」を、人間国宝で女流奏者の奥村旭翠が上演します。 第二部は、韓国仏教の声楽である梵唄の上演です。太古宗奉元寺の「霊山斎」(ユネスコ無形文化遺産・韓国無形遺産)は、僧侶が歌って踊り、親しみ易く仏の教えを伝えます。さらに、人の世の無常と仏の功徳を説く「回心曲」を尼僧が語ります。 女性演者による日韓三様の語りをお楽しみ下さい。 令和6年度(第79回)文化庁芸術祭主催公演 主催/文化庁 (公財)国立劇場おきなわ運営財団 協賛:大韓民国国家遺産庁 ![]() |
||
問 |
一般社団法人伝統組踊保存会 伝承者養成自主事業(前期) 演目「花売の縁」
貸劇場公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月20日(日) 14:00 |
入場料 | 入場無料 ※要整理券 国立劇場おきなわでも整理券を配布しております。 |
---|---|---|---|
問 | 098-878-2001(伝統組踊保存会) 不定休 hp@kumiodori.jp |
美音ソロコンサート 奏結~Kanayui~
貸劇場公演 【音楽】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月26日(土) 14:00 |
入場料 | 前売:3,500円 当日:4,000円 全席自由 |
---|---|---|---|
問 | 098-856-4586(有限会社響) |
琉球舞踊紅倫の会 第二回 比嘉加奈子独演会「継承の芽吹き」
貸劇場公演 【琉球舞踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月27日(日) 14:00 |
入場料 | 一般:4,000円(当日500円増) |
---|---|---|---|
問 | 090-7586-4449(比嘉) |
普及公演 組踊鑑賞教室「万歳敵討」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月30日(水) 10:30 14:00 |
入場料 | 無料(要予約) 【満席になりました。】 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
組踊を初めてご覧になる方にもおすすめの組踊鑑賞教室。
第一部「組踊の楽しみ方」では、人気実演家が組踊の鑑賞ポイントや魅力を観客の参加体験を交えながらわかりやすくご紹介します。第二部では、田里朝直の名作「万歳敵討」を上演します。是非この機会に、沖縄が誇る伝統芸能「組踊」の世界を存分にお楽しみください。 後援:沖縄県教育委員会 ![]() |
||
問 |
普及公演 組踊鑑賞教室「万歳敵討」
自主公演 【組踊】 本公演は終了しました。 |
|||
日時 |
2024年10月31日(木) 10:30 14:00 |
入場料 | 無料(要予約) 【満席になりました。】 |
---|---|---|---|
公演 内容 |
組踊を初めてご覧になる方にもおすすめの組踊鑑賞教室。
第一部「組踊の楽しみ方」では、人気実演家が組踊の鑑賞ポイントや魅力を観客の参加体験を交えながらわかりやすくご紹介します。第二部では、田里朝直の名作「万歳敵討」を上演します。是非この機会に、沖縄が誇る伝統芸能「組踊」の世界を存分にお楽しみください。 後援:沖縄県教育委員会 ![]() |
||
問 |