公演詳細


開場1周年記念 琉球舞踊公演(琉舞名人選1)


日時

公演日:2005/01/08 (土)

開演時間:18時30分
終演時間:

会場 大劇場
入場料

3,000円 ※割引制度あります。

公演内容


-演目-


第1部

1. 作田節(ちくてんぶし)
[踊り手] 喜納幸子
女踊。団扇を持って踊ります。涼風を招き寄せる団扇を賛美した歌詞で踊ります。

2. かせかけ(かしかき)
[踊り手] 山田多津子
女踊。紅型衣装を右肩袖抜きに着て、手に糸巻を持ち、糸を繰る所作を美しく踊ります。

3. 高平良万歳(たかでーらまんざい)
[踊り手] 島袋光晴
二才踊。組踊「万歳敵討」の一場面を抜き出したものです。仇を討とうとする気迫の激しさは、見所の一つです。

4. 本貫花(むとぅぬちばな)
[踊り手] 又吉世子
女踊。貫花(紅白の桜の花びらを貫いて作った花輪)を愛しい人に贈ってあげようという内容の歌詞を踊ります。

5. 伊野波節(ぬふぁぶし)
[踊り手] 宮城幸子
女踊。前半は、女心の切なさを。後半は、燃えたぎる女の恋情を踊ります。

第2部

6. 前の浜(めーぬはま)
[踊り手] 親泊久玄
二才踊。空手の技法を取り入れてりりしく踊ります。

7. 本嘉手久(むとぅかでぃく)
[踊り手] 安座間澄子
女踊。花見にことよせて恋人に会いたいという女心を表現します。

8. 取納奉行(すぬぶじょー)
[踊り手] 大城政子
雑踊。役人の横暴さが伺える内容の歌詞を、軽快な曲にのせて踊る明るくおおらかな庶民的な踊りです。

9. 汀間美童(てぃーまみやらび)
[踊り手] 志田房子
創作舞踊。志田房子が首里の役人・神谷と汀間村の丸目加那の恋物語を歌った「汀間当節」に「ナークニー」を加えて構成・振り付けた踊りです。

10. 加那よー天川(かなよーあまかわ)
[踊り手] 又吉靜枝・玉城千枝子
雑踊。男女2人で踊る打組踊。相思相愛の若い男女の愛の戯れを明るく楽しく表現します。

[地謡] 
【歌・三線】前川朝文・中村一雄・比嘉康春
【筝】宮里秀明
【笛】嘉数世勲
【胡弓】又吉真也
【太鼓】比嘉聰


※出演者等は都合により変更の場合がございます。あらかじめご了承下さい。

関連情報

国立劇場おきなわチケットカウンター
(国立劇場おきなわ チケットカウンター)